紅茶資格人気のおすすめ紅茶資格

紅茶の知識が身につく情報と、さらに深く学べる資格・講座の魅力についてわかりやすく解説してきます。毎日のティータイムが楽しくなる!

MENU

紅茶の安全な1日の摂取量

紅茶の安全な1日の摂取量

一日の様々な時間に嗜まれる紅茶には、多種多様な健康効果があります。ビタミンやカテキンを含み、定期的に紅茶を飲むと健康を保つのに非常に効果的です。

しかし何事も過ぎたるは及ばざるがごとしで、紅茶も飲み過ぎはよくありません。ここでは一日に飲む紅茶の量が体に与える影響についてご紹介します。

目次

内臓への負担を考慮しよう

やはりカフェインはその筆頭でしょう。カフェインは本来自然界に存在している塩基性化合物の一種で、茶葉やコーヒーに含まれています。このカフェインは中枢神経を刺激し、眠気冷まし等に用いられるように人の脳を活性化させる作用を持ちながら、それが飲むタイミングや量によっては悪影響を与える場合があります。

カフェインを摂取すると胃酸の分泌が活発になります。食後はそれで消化を助けることになりますが、朝起きたてで濃い紅茶を摂取すると、空っぽの胃に大量の胃酸が分泌され、胃壁や食道を傷める結果になります。

吐き気やめまいを感じる原因となり、食道の筋肉が弛緩して内容物や胃酸を逆流させることにもつながります。

利尿作用が及ぼす影響

また、カフェインには利尿作用があります。紅茶のほとんどは水分なのですが、この利尿作用があるおかげで、飲めば飲むほど体内の水分を排出していしまいます。リラックスするのには効果的でも、体が水分を必要といている時や体が弱っているときは飲むべきではありません

交感神経の刺激によって胃腸の働きを穏やかにするので、飲み過ぎは人によっては下痢の原因ともなります。この原因に関しては諸説がありまだ十分には解明されていませんが、過度の摂取は内臓に負担をかけることが共通した認識のようです。

加えて、カフェインの覚醒効果で夜寝れなくなってしまうこともご存知でしょう。人によっては、これが摂取を控える直接の理由になるかもしれません。

一日の適切な量

以上のように、身体に影響を及ぼす効果を持つ紅茶ですが、一日にどれほどの量に制限すべきでしょうか?日本では、カフェインに関する明確な制限や基準はありませんが、欧州食品安全機関などの情報を参考にすると、一般的なサイズのティーカップで4~5杯に抑えると、カフェインの摂取を処理できる範囲にとどめることができるようです。

子の量であればタンニンやフッ化物、シュウ酸、カテキンなども、身体に害を及ぼすほどの量にはなりません。ただし、結石が出来やすい人は1~2杯にとどめるのが良いといわれています。

まとめ

美味しい紅茶も節度を保って嗜むなら、体に良く味わいも楽しむことができます。


  • TOP